撮影テクニックの記事一覧

一眼レフカメラで風景写真をとる際に気をつけたいこと

「一眼レフで風景写真をキレイに撮りたい」 「自分で撮った写真がいまいちパッとしない」 「いつも同じような写真になってしまう」 このように悩んだことはありませんか? 目の前に広がる自然の魅力を写真から伝えるためにはどうしたらいいのでしょう。 この記事ではそんな風景写真をとるときのコツに関してご紹介します。

一眼レフカメラの上達方法とそのテクニックを撮影シーンごとに紹介!

「一眼レフカメラを買ってしばらく経つけど、なかなかプロのように撮れない」「どこか素 人感が拭えない」「いつも同じような写真しか撮れない」そのように感じたことがあると思 います。 この記事では、そんなカメラ初心者〜中級者の方に向けた上達のためのテクニックとシチュ エーションごとに気をつけるポイントをご紹介いたします。

手ブレ防止のための3つのテクニックと撮影方法

「手ブレで綺麗に写真が撮れない...」 「オート撮影から卒業したい...」 「手ブレしてるけど、どう対策したらいいのか分からない...」 せっかく狙った通りの写真が撮れたのに手ブレで台無し。 そんなトラブルに見舞われたことはないでしょうか? タイミングも構図も完璧なのに、写真がブレてしまうとレタッチでなんとかすることもできません。せっかくの写真も、泣く泣くお蔵入りになってしまいます。 最近のカメラには手ブレ補正機能もついていますが、すこしの工夫でもっと安定して綺麗に写真が撮れるようになります。 この記事ではそんな写真の手ブレの防止や補正についてご紹介します。

写真にゴーストをわざと出す?消す?場合によって対策方法を紹介

ゴーストは太陽光などの光がレンズ内で乱反射して光が玉状や筋状に画像に映り込む現象です(下記の写真①)。同じ原因でできるフレアとよく似ていますが、フレアは画面が白っぽくなる現象です(下記の写真②)。海外では両方ともにフレア(Flare)と呼び、二つを区別するために、前者をGhosting flare(ゴーストフレア)、後者をVeiling flare(ベールがかかったフレア)と言う場合もあります。この定義には異なる意見があるかもしれませんが、ここでは便宜上、前者をゴースト、後者をフレアと呼ぶことにして、両方の防止策と活用のしかたを説明します。 高品位の写真にはゴーストやフレアがあってはいけませんが、逆にそれを利用して印象的な写真を撮ることもできるのです。ゴーストやフレアの防止対策と同時にそれを意図的に作り出すテクニックをご紹介します。

パンフォーカスのテクニックを覚えよう!基本とピント位置を解説

写真の撮り方でいつも話題になるのは、主題や見せたいモノを引き立たせるために背景や主題以外のものをぼかすテクニックです。しかし、反対に主題も背景も全てのものにピントをピッタリあわせて撮りたいときもあります。そのテクニックがパンフォーカスです。ここでは被写界深度との関係を説明しながら、パンフォーカス写真の撮り方を解説します。

ハイスピードシンクロのやり方:作例で正しい設定を覚えましょう

近年の写真技術の技術進歩は目覚ましく、ストロボを使った写真撮影も年々進化しつつあります。そのひとつが最近よく目にするようになったハイスピードシンクロです。明るい日中にストロボを使いますが、日中シンクロとの違いや原理など簡単に説明します。 ハイスピードシンクロ撮影は難しいと先入観を持っている方も多いでしょうが、実際やってみると簡単です。ハイスピードシンクロをマスターしてプロ級の写真を目指しましょう。

初めてに玉ボケ写真に挑戦しましょう!綺麗な撮り方が意外と簡単!

色とりどりの玉ボケを背景にした夜のポートレートほど美しいものはないでしょう。自分の撮影ではありませんが、写真①のようなプロの写真は相当なテクニックと同時に場所や時間や人物に恵まれなければ撮れません。 ところが、実は玉ボケそのものは、意外と簡単に撮影できるのです。そこで、まずは玉ボケの作り方を学び、その後に玉ボケ入りポートレートの初歩に挑戦してみましょう。

三分割法で写真の構図をバッチリ決定!イラストで撮影方法を解決

カメラの技術はここ数十年の間に画期的に進歩したとは言え、人間の頭脳には追いついていません。人間はある光景を見たときに、明るさを調整し、見たいものに焦点を当てて、背景をボカシした画像を頭脳が認識します。そのため、目で見たときは生き生きとした被写体が、画像を見たときに期待外れだったことがよく起こります。カメラの構図の研究は、頭脳が認識した構図とカメラが捉えた二次元画像とのギャップを埋めて見せたいものを表現するための手助けをしてくれます。ぜひマスターして上記の写真のような写真を撮ってみたいですね。 しかし、ここでは、あまり理屈に走らずに、写真構図の基本と言える三分割法を主に紹介し、それと対比したその他の構図も簡単に紹介します。この記事を読み終えた後は、ファインダーをから見える景色が変わってくるはずです。

プロなら誰でも知っている これだけは覚えたい16の構図原則

構図を意識して撮影していますか?もしくは学んだことがない。 おさらいしたいか方必見。そこで今回は写真構図についてご紹介します。 誰でも構図を考えながら撮影するだけでこれまでと随分違った写真を撮ることができるようになります。

【カメラアングルの決め方】効果的に写真の構図を使い分けよう

「いろんな知識はインプットしたけどなぜか写真がパッとしない・・」 「なんだか同じような写真しか撮れない・・」 「どこか自分の写真は誰でも撮れそうな気がする・・」 ある程度写真やカメラについて勉強したのにいまいち納得のいく1枚が撮れないなんてことはないですか? 自分の写真とプロのカメラマンやSNSで人の心をつかんで拡散される「バズる写真」は一体何が違うのでしょう。 今回はそんな写真を撮るために必要なテクニック「アングル」について紹介します。 アングルひとつで視覚的に与える印象は大きく変わります。 決して高価なカメラを持っていなくてもできることなので、単調な写真から一歩レベルアップするためにアングルの知識を深めましょう! 最後まで読んでいただくことでカメラアングルの種類やそれぞれのアングルが見た人にどんな視覚的な効果与えるのか勉強できる内容となっていますので要チェック!

写真上達には単焦点レンズ?魅力点や練習方法を教えます

カメラレンズには、沢山種類がありますよね!その中でも今回は、初心者の方でも綺麗にぼけた写真が撮れる単焦点レンズについてご紹介したいと思います。

写真を日の丸の構図で撮っちゃダメ?意外と印象的な写真になれる方法

写真を撮る際に意識したいのが構図ですよね。カメラ業界では、良い構図にすればするほど素敵な写真が撮れると言われています。皆さんは、構図の種類の中で、日の丸構図というものをご存知でしょうか?今回は、日の丸構図について詳しくご紹介したいと思います。