Skip to content
Menu
FOTORIA
  • FOTORIA
FOTORIA

失敗しない家族写真の服装はフォーマル?それともカジュアル?

Posted on 2025年3月31日

行事や節目に家族写真を撮って思い出に残したい。でも、どんな服装を着たらいいのかまよってしまいますよね? 服装は目的や行事によって大きく変わってきますが、一番はご家族がどの様な家族写真を残したいかです。 多くの方はフォーマルかカジュアルかで悩まれます。そこで、どんな時にフォーマルが良いのか、どんなテーストの家族写真はカジュアルが良いのかをご紹介します。 思い出に残る最高の家族写真を撮る参考にしてください。

#1 家族写真の服装はフォーマル・カジュアルどっちがいいの?

家族写真を撮る時の服装は大きく分けると2つあります。

⬛フォーマル系 

スーツや女性であればセレモニースーツやドレス
改めて購入する必要がなく、既に持っているもので可能。
特に季節感を出す必要もなく年間を通して同一で良い。

⬛カジュアル系 

普段着ているおしゃれ着
テーストに合わせて新たに購入する必要があります。
撮影する季節によって服装を合わせる必要がある。

基本的に家族写真を撮る際、服装の決まりはありません。なので家族写真を撮る目的や行事に合わせることで、選びやすくなります。

格式の高い雰囲気にしたいのか自然体にしたいのか、どのようなテーストの写真にしたいのかをしっかり家族で話し合い服装を決めると良いでしょう。

また老舗の写真館ではフォーマルな服装で格式高く撮影することが多く、全国的に展開しているチェーン店の写真館ではカジュアルな服装で自然体の家族写真を撮る方が多くなっています。

同じ家族でも服装が違うだけでガラッと雰囲気が変わってしまうので、将来写真を見た時に恥ずかしくないような服装を選んで下さい。

#2 行事や節目にはフォーマル感のある服装で

家族写真を撮るタイミングとして多いのが節目や子どもの行事のときですよね。

その時の主役が正装だったり、きちんとした雰囲気の写真を撮りたい時はフォーマル感のある服装がおすすめです。

そこで、どんな服装をするとよいのか分からないという方のために、男女別で服装の特徴もご紹介します。

1. お宮参りや七五三はフォーマルで

お宮参りや七五三の時、記念に家族写真を撮る方も多いでしょう。

その時、お子様が着物やドレスなどの正装をしているのであれば、一緒に撮影されるご家族もスーツやフォーマルドレスで正装をすると良いでしょう。

カジュアルな服装がダメというわけではありませんが正装で統一することで、きちんと引き締まった家族写真を撮ることができます。

2. 女性のフォーマル衣装の特徴

露出の少ないフォーマルドレスやセレモニースーツ、お子様が着物や袴の時は合わせて着物を選びます。

きちんと感を出したい時はセレモニースーツで良いですが、あまりピシッとなりすぎず女性らしさを出す素材や小物でアレンジすると良いでしょう。

華やかさを出したい時はフォーマルドレスがおすすめです。ですが、フォーマルドレスで心配なのが露出。露出度が高い場合はボレロなど一枚羽織ることで、二の腕などを隠すことができます。

3. 男性のフォーマル衣装の特徴

男性は仕事で着ているようなビジネススーツで良いですが、ネクタイはえんじなど華やかさを感じるものがおすすめです。

胸ポケットにハンカチを入れると、ポケットチーフで華やかに。ワンランク上のおしゃれを演出することができます。

礼服は黒が濃いので予想以上に写真の雰囲気が重めになってしまうので避けだほうが良いでしょう。


4. 子どものフォーマル衣装の特徴

子どもは主に通っている学校が園があれば制服で撮影すると改めて購入する必要もなく、記念となりきちんとした写真を撮ることができます。

制服がない場合、女の子はワンピースやシャツ、男の子はシャツにネクタイをしショート(ロング)パンツを履くと良いでしょう。

#3 自然体の家族写真はカジュアルに

最近では、堅苦しい家族写真ではなくナチュラルなテーストで家族写真を撮りたいという方が増えてきています。

そんな方の多くはかしこまらずにカジュアルな服装。子どもも普段と変わらずリラックスして撮ることができるので自然と笑顔になりやすく、自然体の家族写真を撮影できます。

でも、実はフォーマルな服装よりカジュアルな服装の方が選ぶのが難しいのです。

家族写真を撮るならば、普段撮っている写真とは違う特別感を出したいですよね。そこで、重要になってくるのが”家族全員の統一感”です。

ここではカジュアルな服装を選ぶ時のポイントをご紹介します。

リンクコーデは写真の統一感も出て、仲のいい自然な家族写真を取ることができるのでカジュアルな服装の中では1番のおすすめです。

1. カラーで統一

同じ色の衣類をそれぞれ1つ取り入れたり、全身をモノトーンでにすることで一気に家族感がでます。

服装が違くても雰囲気が統一されるので、特別感がでて思い出の写真に。

2. 柄で統一

パンツやスカート、シャツやニットと服装は家族それぞれ違うけどボーダー柄やチェック柄のアイテムをそれぞれ着ることで統一感がでます。

同じキャラクターが描かれているだけでも仲良し家族感がでていいですね。

3. アイテムででリンクコーデ

家族全員で同じ色・形のバルーンを持ったり、ダテメガネを掛けてみたりと同じアイテムを身につけるだけで「リンクさせる」コーデの写真全体の統一感がでます。

アイテムを使って、全員で同じポージングすると楽しい雰囲気の写真を撮ることができるのでおすすめです。

4. すべて統一

一番人気があるのは、家族で全身統一です。白いTシャツ×デニム。たったこれだけでかなり、統一された家族写真を撮ることができます。

カラーシャツ×白パンツやカラーニット×デニム、細かい方は靴下まで徹底的にお揃いコーデに。

中には全身お揃いのユニフォームとユニークな家族写真を撮る方もいらっしゃいます。

#4 まとめ

行事や節目、どんなテーストの写真を撮りたいのか目的によって服装を選ぶことで思い出に残る最高の家族写真を撮ることができます。

家族でどんな家族写真を撮りたいのか、じっくり話し合いカメラマンの方に要望を伝えることがマストですね。

服装選びで写真の雰囲気も変わってしまうので、将来見返した時にみんなが笑顔になる素敵な家族写真を撮れる、服装を選んで下さい。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 親指AFのメリットをご存知ですか?使い方と設定方法を紹介します!
  • 絞り優先AEはいつ使えばいい?使うタイミングと使い方のコツを紹介
  • マニュアルフォーカスに挑戦する前に覚えておきたいコツ
  • 一眼レフやレンズを中古で買うときの11の注意点
  • これだけは知るべき一眼レフの保管方法!大事なポイントとNGを紹介

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2022年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • お宮参り
  • お知らせ
  • ウェディング
  • カップル
  • ニューボーン
  • 七五三
  • 家族
  • 撮影テクニック
  • 機材の知識
  • 編集方法
©2025 FOTORIA | WordPress Theme by Superb WordPress Themes